VOATのカラオケ必勝法!!
歌が上手くなる豆知識
呼吸はどのように声に影響するか
呼吸はどのように声に影響するか
●まず先ほどの項目で述べたように、身体全体の筋肉の弛んだ状態の「姿勢」が身についているでしょうか。横隔膜が歌うための呼吸をコントロールしていることも述べたとおりです。歌うには呼吸が重大な役割を担います。
実際、呼吸がうまくいかなかったり、コントロールできないままでは、歌うのにとても苦労します。
●呼吸はまた他のすべての発声器官(喉頭、咽頭、横隔膜等)と連帯して初めて有効にその役割をはたすことが出来ます。つまり正しい呼吸法を身につけることで、喉頭・咽頭・口腔のメカニズムを有効に働かせるのです。
●強く横隔膜を使うとき、つまり歌う時、その時には必ず横隔膜が緊張し、ついで発声時に収縮します。歌っている間と新たに息を吸う間も横隔膜の筋肉は収縮していなければなりません。その結果、胸郭は持ち上がったままです。
そのおかげで、横隔膜のコントロールのもとで、すべての発声器官が楽に働くのです。横隔膜は腹筋の拮抗筋として、声に必要なの空気の圧力を保ちます。
歌が上手くなる豆知識